




こんなお悩みありませんか?
- 歩くと足首が痛い
- 地面に足をつけると足首が痛む
- 足首が腫れている
- 足首を触ると痛い
- 足を捻じると痛みが出る
- 足の甲にも痛みがある
- 内出血が出てきた
- 出来るだけ早く治す方法が知りたい
- 湿布を貼っているが痛みが取れない
- リハビリやテーピングの巻き方も知りたい
- 練習や大会のためにできるだけ早く治したい
- 癖(後遺症)にならないように治したい
捻挫とは?京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では

捻挫とは、関節を捻る事により、関節を支持している靭帯や関節包、筋肉が損傷することです。 靭帯では、前距腓靭帯、筋肉では、長趾伸筋、第三腓骨筋、長母趾伸筋などがよく損傷します。
靭帯の損傷の程度により、1度から3度に分類されます。
- 1度:靭帯の軽度損傷
- 2度:靭帯の部分断裂
- 3度:靭帯の完全断裂
症状は、痛めた患部に負担がかかるような動きが全て痛む事になります。
足を捻る、歩く、踏ん張る、走るなど、患部の損傷の程度により痛みの程度、圧痛なども変わります。
軽度であるほどに、表面だけを痛めており、重度になるほどに、深部の靱帯まで痛めている状態です。
しかし、実際には、筋肉の損傷までで止まっていることも多く、損傷部の治癒により傷みはなくなります。
ただ、痛めた部分の周りの筋肉は防御反応で全て硬くなります。
硬くなった筋肉は正常に働きにくいため、痛みがずっと残ったり、また捻挫を繰り返しやすくなります。
痛みが無くなるだけでなく、筋肉の機能が正常に戻ってこそ、完治と言えます。
放っておくと

足関節の捻挫は、受傷早期に適切な処置を施さなければ、靭帯・筋肉・関節のバランスが崩れてしまい、痛みが慢性化したり、靭帯がゆるんでしまい、足関節が不安定となることで捻挫が「癖」になることもあります。
また癖になる程に、足首の安定は低下するため、次に痛めるときには更に深部まで痛め、重症化しやすくなります。
また、年齢を重ねると昔の捻挫した部分が日常的に痛むこともありますので、痛めた時はすぐに施術する事が大切です。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の改善方法・他院との違い

まず、1番早く治るためには、痛めてから出来るだけ早く施術を始める事が重要です。
一般的には、《急性期は炎症があるため触ってはいけない》と言われますが、実際のスポーツ現場などでも、炎症を早くひかす処置、手技が用いられます。
病院に行って、ただ、アイシングと湿布だけで安静にするよりも、炎症を引かせるための施術を始めるのが、早期の回復に大切となります。
捻挫で悩まれる方々に対して、当院ではまず、姿勢のチェックから始まり筋肉の硬さの程度やエリア、関節の歪みやその他様々な原因を細かく調べてから、模型やiPadなどで状態のご説明と改善方法をお伝えしています。
(細かな検査をする事なく、慰安目的のマッサージや整体、鍼灸をする事はございません。)
多くの場合は痛めた筋肉が極度に硬化し、少しくらいではほぐれない状態となっています。
また、原因となっている場所は深層の筋肉であることが多いです。
普通のマッサージや整骨院などの施術では届かない部位になりますので、多くの方々が「治療してもまた元に戻ってしまう」と言われますが、それは原因となる筋肉にアプローできていないか、もしくはあまりにも硬くなりすぎてほぐれない状態となっているのです。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では、ほぐれにくくなり、症状の原因となっている筋肉に対して筋肉を根本から作り替える鍼治療や深層の筋肉までアプローチする深層筋膜リリース整体によって、ご症状の原因を根本から変えていく施術を行なっています。
そうする事により、靭帯の負担も少なくなり、靭帯自体の回復も早まります。
もしも足首の捻挫でお悩みの場合は、京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院にご相談くださいませ。
※鍼が苦手な方は整体にて施術致します。
※京都市中京区(烏丸御池)の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
※京都市中京区の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院独自の深層筋膜リリース整体や、鍼治療により改善していきます。