




こんなお悩みありませんか?
- 膝の内側が痛む
- ボールを蹴る時に痛む
- ランニングをしていると膝の内側が痛くなってくる
- 膝の曲げ伸ばしが痛む
- 階段の登り下りがつらい
- 膝の内側を触ると痛みがある
- 膝の内側が腫れや熱感がある
- 病院や整骨院に行っているが治っていない
- テーピングや湿布、薬、サポーターなどは効果を感じない
- 出来るだけ早く治してまた練習したい
- 疲労骨折にはなりたくない
鵞足炎の原因とは?京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では

鵞足炎とは、膝の「鵞足(がそく)」と呼ばれる部位が炎症を起こしている状態です。
鵞足とは、縫工筋、薄筋、半腱様筋の3つが付着している場所のことで、膝の関節よりも下の部分で、膝の内側になります。(この3つの筋肉の付着部の外見がガチョウの足に似ているためこの名前になっています)
症状は、この鵞足の痛みです。ランニングやその他運動、階段の登り下りなどで痛みが出ますが、重傷となると歩くだけでも痛みが出ることもあります。
原因は、筋肉の柔軟性の低下、練習量の過多、負担のかかるランニングフォームや、ストレッチなどのケア不足、骨格的問題(X脚・回内足)などにより、縫工筋、薄筋、半腱様筋をはじめとした筋肉が硬化し、その硬化した筋肉が筋肉の付着部(鵞足)を過度に引っ張る事になる為、鵞足炎となります。
放っておくと

鵞足炎初期では、練習後の痛みがみられますが、重症例になると安静にしていてもじんじんと膝が痛み、階段の上り下りなどの日常生活動作にも支障をきたします。
鵞足炎は特に膝関節の屈伸運動を伴う動作で痛みを生じます。
また、痛みに耐えながらマラソンやランニングを続けてしまうと、更にランニングフォームのバランスが崩れてしまうことによってケガのリスクが高まるとともに、さらに他の筋肉にも負担をかけ、更に他の部位の痛みにつながることもよくあります。
もしもご症状を感じたら早めの施術が大切となります。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の改善方法・他院との違い

鵞足炎で悩まれる方々に対して、当院ではまず、姿勢のチェックから始まり筋肉の硬さの程度やエリア、関節の歪みやその他様々な原因を細かく調べてから、模型やiPadなどで状態のご説明と改善方法をお伝えしています。
(細かな検査をする事なく、慰安目的のマッサージや整体、鍼灸をする事はございません。)
多くの場合は筋肉が極度に硬化し、少しくらいではほぐれない状態となっています。
また、原因となっている場所は深層の筋肉であることが多いです。
普通のマッサージや整骨院などの施術では届かない部位になりますので、多くの方々が「治療してもまた元に戻ってしまう」と言われますが、それは原因となる筋肉にアプローできていないか、もしくはあまりにも硬くなりすぎてほぐれない状態となっているのです。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では、ほぐれにくくなり、症状の原因となっている筋肉に対して筋肉を根本から作り替える鍼治療や深層の筋肉までアプローチする深層筋膜リリース整体によって、ご症状の原因を根本から変えていく施術を行なっています。
もしも鵞足炎でお悩みの場合は、京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院にご相談くださいませ。
※鍼が苦手な方は整体にて施術致します。
※筋トレは筋肉をつける代わりに、筋肉を硬くしますので、鵞足炎の症状を悪化させる可能性がありますので、注意が必要です。
※京都市中京区(烏丸御池)の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
※京都市中京区の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院独自の深層筋膜リリース整体や、鍼治療により改善していきます。
お客様の声
小川めぐみ様 72歳 女性
その時々の症状に合わせて柔軟に対応いただき、今では生活に欠かせない存在になっています。

山村姫加様 14歳 女性
施術中、雑談とかもしたりして、リラックスして受けられました。
