




こんなお悩みありませんか?
- 膝やスネが痛む
- ジャンプやダッシュをすると膝やスネが痛む
- 膝を曲げると痛む(正座ができない)
- 練習がハードになると膝が痛む
- 子供がスポーツをすると膝が痛いと言っている
- スネが出っ張っている気がする
- スネに熱感がある
- 剥離骨折になる前に治したい
オスグッド病とは?京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では

オスグッド病は成長期の小中学生に多い膝のオーバーユースによるスポーツ障害の代表疾患です。 成長期は骨が伸びる早さに、筋肉が追いつかず、筋肉と骨の付着する部分(すねの上の方)が引っ張られて、痛みにつながります。太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が練習の疲労などにより硬くなると更に発症しやすくなります。
オスグッド病の症状は脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に出っ張ってくるようになり痛みが出ます。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりもします。
膝を曲げたり、ランニングやダッシュ、ジャンプなど、太ももの前の筋肉を使う時に痛みが出ますので、悪化してくると階段の登り下りなどでも痛みが出ます。
休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発しやすいも特徴です。
オスグッド病の原因は、スポーツ活動などによるオーバーユースが原因となります。また筋肉が硬くなりやすい選手ほど、脛骨結節を引っ張る力が強くなりますので、発症しやすくなります。
太ももの前の筋肉をよく使う競技であるバスケ・バレー・ハンドボール・サッカー・陸上競技などをしているお子様は特に注意が必要です。
放っておくと

痛みままに練習をし続ける事で骨に負担がかかりますので、重度の場合は、剥離骨折などにつながる場合もあります。
ただ、休むだけだと筋肉が硬いままとなり、復帰するとまた再発することも多いですのでより早い復帰には、ご症状を感じたら早めの施術が大切となります。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の改善方法・他院との違い

オスグッド病で悩まれる方々に対して、当院ではまず、姿勢のチェックから始まり筋肉の硬さの程度やエリア、関節の歪みやその他様々な原因を細かく調べてから、模型やiPadなどで状態のご説明と改善方法をお伝えしています。
(細かな検査をする事なく、慰安目的のマッサージや整体、鍼灸をする事はございません。)
多くの場合は筋肉が極度に硬化し、少しくらいではほぐれない状態となっています。
また、原因となっている場所は深層の筋肉であることが多いです。
普通のマッサージや整骨院などの施術では届かない部位になりますので、多くの方々が「治療してもまた元に戻ってしまう」と言われますが、それは原因となる筋肉にアプローできていないか、もしくはあまりにも硬くなりすぎてほぐれない状態となっているのです。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では、ほぐれにくくなり、症状の原因となっている筋肉に対して筋肉を根本から作り替える鍼治療や深層の筋肉までアプローチする深層筋膜リリース整体によって、ご症状の原因を根本から変えていく施術を行なっています。
もしもオスグッド病でお悩みの場合は、京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院にご相談くださいませ。
※鍼が苦手な方は整体にて施術致します。
※筋トレは筋肉をつける代わりに、筋肉を硬くしますので、この症状を悪化させる可能性がありますので、注意が必要です。
※京都市中京区(烏丸御池)の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
※京都市中京区の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院独自の深層筋膜リリース整体や、鍼治療により改善していきます。