




こんなお悩みありませんか?
- 足裏(土踏まず)や、かかとが痛い
- 歩いていると足裏が痛くなる
- 朝起きてからの最初の一歩が特に足底が痛い
- 座ってからの立ち上がりの一歩目がつらい
- ランニング中に足裏が痛い
- 立ち仕事の最中にズキズキと足裏が痛む
- 病院での薬や湿布なども効果を感じない
- ストレッチやツボ押し、サポーター、インソール、テーピングなどでも治っていない
- 骨の変形が起こる前には治したい
足底筋膜炎(足底腱膜炎)とは?京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では

足底筋膜炎(足底腱膜炎)とは、足の裏にある、踵(かかと)と足の指の付け根までを伸びている組織(足底腱膜)が炎症をおこし、痛みなどの症状が出る疾患です。
足底筋膜炎の症状は、朝起きてからの最初の一歩目や急に歩き出した時、立ちっぱなしなどで、足底が痛みます。
これら症状の原因は、疲労の蓄積、トレーニング量の増加、体重増加、骨格的な歪み(回内足など)などにより足の裏の筋肉が硬くなる事により、血流が阻害され、筋膜、腱膜に酸素と栄養分が届かなくなる事により、炎症が起こり痛みにつながっているものです。
この筋肉の硬さが取れない限り、サポーターやインソール、薬やなどでは、根本の治癒にはつながりません。
放っておくと

踵の骨に、骨棘(こつきょく)というトゲのような突起が出来てしまい、そのトゲが組織を刺激する事により更に痛みが増すことがあります。
骨棘ができる前に、筋膜(腱膜)だけが痛みの原因のうちに、出来るだけ早く施術を開始することが大切です。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の改善方法・他院との違い

足底筋膜炎(足底腱膜炎)で悩まれる方々に対して、当院ではまず、姿勢のチェックから始まり筋肉の硬さの程度やエリア、関節の歪みやその他様々な原因を細かく調べてから、模型やiPadなどで状態のご説明と改善方法をお伝えしています。
(細かな検査をする事なく、慰安目的のマッサージや整体、鍼灸をする事はございません。)
多くの場合は筋肉が極度に硬化し、少しくらいではほぐれない状態となっています。
また、原因となっている場所は深層の筋肉であることが多いです。
普通のマッサージや整骨院などの施術では届かない部位になりますので、多くの方々が「治療してもまた元に戻ってしまう」と言われますが、それは原因となる筋肉にアプローできていないか、もしくはあまりにも硬くなりすぎてほぐれない状態となっているのです。
京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院では、ほぐれにくくなり、症状の原因となっている筋肉に対して筋肉を根本から作り替える鍼治療や深層の筋肉までアプローチする深層筋膜リリース整体によって、ご症状の原因を根本から変えていく施術を行なっています。
もしも足底筋膜炎(足底腱膜炎)でお悩みの場合は、京都市中京区のCrazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院にご相談くださいませ。
※鍼が苦手な方は整体にて施術致します。
※京都市中京区(烏丸御池)の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院の施術範囲外の場合は、提携病院へご紹介させていただきます。
※京都市中京区の Crazy(クレイジー)鍼灸整体院 烏丸御池院独自の深層筋膜リリース整体や、鍼治療により改善していきます。